レッスン前に、かんたんなアンケート
(3、4分)
レッスンを受ける目的や、声のどんなところをどう改善したいかなど、アンケート用紙に記入していただき、レッスンの参考にさせていただきます。
2019.09.13
皆さん今回はイライラさせる話し方についてです。普段会話をしていて自分自身は普通に話しているつもりでも相手をイライラさせてしまった経験はありませんか?そんな経験がある方には是非読んで欲しいコラムになりますので参考にしてみて下さい。
【そもそも相手に「イライラ」させられるのは何故か】
あなたの周りに、「イライラ」させられる人はいないだろうか?
本人に悪意はないのだが、なぜか印象が悪い人。そうなる原因は、実はその人が無意識に行っている「行動の癖」と「言葉の癖(口癖)」にあることが多い。そんな印象の悪い人と、一緒にビジネスを深めたいとは思わないと思います。この癖が原因でビジネスのチャンスを逃しているとしたら、非常にもったいないことです。「行動の癖」と「言葉の癖(口癖)」について、自分も同じ失敗を犯していないかチェックしてみましょう。
・騒音型
キーボードをやたら大きい音で打ったり、引き出しの開け閉めの音が大きい、電話の声が大き過ぎる。立ち上がるときに、音を立ててイスを引く。オフィスなどでは単なる騒音であり、嫌われる一つの要因でもあります。
これらの行動は、一度気づけば直すことができる。そのためには、自分の行動に気になる悪癖がないか、周り(職場の人、家族、友人など)に聞いてみよう。
・オフィス等どこでも自宅気分型
ボソボソっと何かを呟いたり、話しかけられたと思って返事をすると「一人言だよ」と返す。一人暮らしをしている人に多く見られるが、周囲を地味にイラつかせる行動の一つですね。
・周囲の意欲削減型
仕事に集中している隣でしきりとため息などをついたり、会議の席でほお杖をついて「話を聞く気がないのかな」と思わせたりしてしまう。周囲のやる気を削いでいく行動で、こちらもイライラは募っていきます。
・だって
・だったら
・だけど
・でも
・ですから
・どうせ など
どうでしょうか?私そうかも?と思った人もいると思います。これらの頭文字がDから始まる6つのネカティブな言葉は、「D言葉」とも呼ばれ、相手を否定するニュアンスを含んでいます。上司に対して使うことはもちろん、同僚や部下に対しても悪印象を与えてしまいます。否定されて気分のよい人はいませんよね。これらの言葉が口癖になっている人は要注意してください。
D言葉を多用しがちな人は、意識してポジティブな相づちを打つように心がけた方が良いです。相手の話にすぐに反応せず、D言葉を以下の言葉に置き換えるようにしましょう。
・なるほど
・確かに
・私もそう思います
・分かります など
上手な相づちは、相手を肯定し同調し、聞き上手になることです。相づちを打つ際は、相手の目を見ながら大きくうなづくリアクションも忘れずにしましょう。アクションを入れれば、印象はさらに良くなります。
・人の話を遮る
相手が話している最中でも、「そういえば......」と遮って話し始めるタイプ。なかでも、「いやいや、そうじゃなくて」と否定から入る人は、相当相手に嫌われている可能性があります。
・話が長い
一度話し出したら、何十分でもしゃべり続けるタイプ。相手はうんざりしていても、本人はそれに気づかず、延々と話し続けます。しかも、たいていは自慢話や同じ話の繰り返し。まわりは、「その話を聞いたのは5回目だ」と思いながら、渋々付き合っていることでしょう。
・相槌が多い
人が話している最中にずっと、「うんうん」「はいはい」「なるほど、なるほど」と相槌を打ち続けているタイプ。頻繁に相槌を打っていると、相手はかえって話しづらくなります。
・一文が長い
「...ですが」「...して」と一つの文が長々と続くタイプ。「です」「ます」と言い切るのが怖くて続けてしまうのでしょう。聞き手は一文が長いと脳で話を処理できないので、懸命に話しても聞き手の記憶に内容が残らなくなります。
レッスン前に、かんたんなアンケート
(3、4分)
レッスンを受ける目的や、声のどんなところをどう改善したいかなど、アンケート用紙に記入していただき、レッスンの参考にさせていただきます。
レッスンを体験しましょう
(30分)
『対面式』または『スタジオリンク』、『オンライン』を選べます。 選んだレッスン方法でマンツーマンのレッスンを受けていただきます。アンケートに沿ってここでのレッスン内容、課題を一緒に話し合いながら行います。
スクールの説明とご相談に応じます
(15〜20分)
スタッフがスクールのご説明、ご質問やご相談に対応させていただきます。ホームページやパンフレットを見ても分からなかったことや、疑問があれば、どんなことでも結構ですのでお気軽にご相談ください。 オンラインの場合は引き続きzoomでご説明します。
「話し方」が良くなるレッスンがスタート!
すべてに納得してスッキリしました!さっそくレッスンを始めます!