• お問い合わせ

    CONTACT

  • MENU

あなたの印象をもっと明るくする!抑揚のある話し方を身に付けよう|話し方教室VOAT

2023.07.12

会話.jpg


■はじめに

話し方は、私たちの印象やコミュニケーション能力に大きな影響を与えます。
抑揚のある話し方は、聴衆に明るくポジティブな印象を与えることができます。


ここでは、「あなたの印象をもっと明るくする!抑揚のある話し方を身に付けよう」というテーマに基づいて、抑揚の重要性と改善方法についてご紹介いたします。


■興味なさそうに思われるのは抑揚が原因だった!抑揚をつけて話すメリット

抑揚とは、声の高低やリズムの変化のことを指します。
抑揚のない話し方は、モノトーンで単調に聞こえるため、相手に興味を持たれず、つまらない印象を与えてしまうことがあります。
その一方で、抑揚をつけて話すことで以下のようなメリットがあります。


(1)魅力的な印象を与える

抑揚がある話し方は、聴衆に興味を引きつけ、引き込む力があります。
声の変化やリズムの変動は、話の内容を強調したり、感情を表現したりすることができます。


(2)話の理解度が上がる

抑揚をつけた話し方は、情報の伝達効果を高めます。
単調な話し方では相手が聞き取りづらくなる場合がありますが、抑揚を使うことで聞き手はより内容を理解しやすくなります。


(3)コミュニケーション能力の向上

抑揚のある話し方は、自信や表現力を高めます。
声の変化やリズムの使用により、自分の意見や感情をより効果的に伝えることができます。


■抑揚が無い!と言われるあなたの簡単改善方法

抑揚をつけるためには、いくつかの簡単な改善方法がありますので、以下にいくつかの方法を紹介します。


(1)リズムを意識する

会話やスピーチの中で、リズムの変化を意識してみてください。
同じ速さやトーンで話すのではなく、一部の単語やフレーズに強調をつけることで、会話やスピーチの中で、リズムの変化を意識してみてください。


同じ速さやトーンで話すのではなく、一部の単語やフレーズに強調をつけることで、抑揚を生み出すことができます。
たとえば、重要なポイントや感情を伝える場面では、少しゆっくりと話すか、声を大きくすることで聴衆の注意を引くことができます。


(2)ポーズを活用する

抑揚をつけるためには、適切なポーズを活用することも重要です。
話し始める前や重要なポイントの前に一瞬の停止を入れることで、聴衆の注目を集めることができます。
また、会話のリズムをコントロールするために、適度な間を取ることも有効です。
ただし、ポーズを入れすぎると逆に聴衆の関心を失う可能性もあるので、バランスを保つことが重要です。


(3)強弱の使い分け

声の音量や強弱の使い方も抑揚をつけるために重要です。
重要な言葉やフレーズ、感情を伝える部分では声を大きくし、逆に緩やかなトーンや静かな声で語りかけることで、効果的な抑揚を生み出すことができます。
声の強弱を意識して、表現力豊かな話し方を心がけましょう。


■抑揚をつけるポイント

抑揚をつけるポイントには、日常会話編と職場編の2つがあります。
以下にそれぞれのポイントを紹介します。


(1)日常会話編

・エモーションを表現する
感情や意見を伝える際には、声の高低やリズムを活用してエモーションを表現しましょう。
喜びや興奮、驚きなどの感情を伝えるときには、声を高くし、リズムを活発にすることで相手に伝わりやすくなります。

・話のポイントを強調する
会話の中で重要なポイントやキーワードがある場合には、それらを強調することで相手の注意を引くことができます。
声のトーンやリズムを変えて強調すると、相手がより聞き取りやすくなるようになります。

(2)職場編

・プレゼンテーションやミーティングでの抑揚
職場では、プレゼンテーションやミーティングなどで話す機会が多いです。
こうした場面では、抑揚を使って話し方を工夫することで、聴衆の関心を引きつけることができます。
重要なポイントやアイデアを強調するために、声の高低やリズムを変化させましょう。


・リーダーシップの表現
抑揚のある話し方は、リーダーシップの表現にも役立ちます。
自信や説得力を持って話すことで、部下や同僚に影響を与えることができます。
リーダーとしての存在感を高めるために、抑揚を使った話し方を心がけましょう。


■最後に

抑揚のある話し方は、明るく魅力的な印象を与えるために重要です。
興味を引きつけ、相手とのコミュニケーションを円滑にするために、抑揚をつけることは必要不可欠です。
リズムの変化や声の強弱を活用し、感情や意図を明確に伝えることで、より効果的なコミュニケーションが可能になります。


抑揚を身につけるためには、日常会話や職場の場面で練習を重ね、自分の声の特徴を知りながら改善していくことが大切です。
ここで紹介した内容を参考に、抑揚のある話し方を実践してみてください。