
はじめに
同じ話を何度もする人に出会って、その対応に困ったことはないでしょうか。
同じ話を何度もされると、しつこいと感じて相手に対してイライラしてしまったり、相手を避けるようになってしまうかもしれません。
しかし、同じ話を繰り返す人には、その行動に至る心理的な要因があるのです。
ここでは、同じ話を繰り返す人の心理的な背景について探り、適切な対応方法について考えてみます。
■ どうして同じ話を繰り返すのか
同じ話を何度も繰り返してしまうのには、様々な理由が考えられます。
代表的な6つの理由をご紹介させていただきます。
(1)忘れてしまって覚えていない
自分で話した内容をすぐに忘れてしまうため、話した内容を確認するために同じ話を繰り返すことがあります。
(2)過去の出来事に対する不安やトラウマがある
過去にトラウマや悲しい出来事を経験した人は、その出来事に対する不安や心配を抱えて、同じ話を繰り返してしまうことがあります。
自分が話すことで、安心感を得られると感じているため、不安を解消するために何度も話してしまうことになります。
その程度があまりにも度が過ぎる場合は精神病の可能性もあります。
短期間に3回以上同じ話を繰り返してくる場合は、病院にかかって適切な処方が必要です。
(3)自分の話に対する認知欲求
自分自身や自分の話に対する認知欲求から繰り返してしまう場合があります。
自分の話を繰り返して共感してもらうことで、自分自身を認知し、自己肯定感を高めることができると感じている場合があります。
(4)プライドや自己主張
リアクションが少なかったり薄かったりしたせいで、自分の話が聞かれていない、理解されていないと不満を感じている場合には、自分のプライドや自己主張を守るために同じ話を繰り返すことがあります。
40代や50代など年齢を重ねてプライドが高い人によく見られる傾向です。
(5)コミュニケーション能力の低下
老化や認知症、脳卒中などでコミュニケーション能力が低下したり脳に障害が出ている場合には、同じ話を繰り返すことがあります。
■ 同じ話をされた時の対処方法
(1)聞き役になる
「聞き役になる」ことで得られる効果を4つ紹介します。
? 相手のストレスを軽減できる
聞き役になることで、相手の話を聞いて受け止め、共感することで不安やストレスを軽減することができます。
? 相手の気持ちに寄り添うことができる
聞き役になることで、相手の話に対して共感することができます。相手の話をじっくりと聞き、相手の気持ちに寄り添うことで、相手との関係を深めることができます。
? 相手の自尊心を守ることができる
同じ話を繰り返す人にとっては、自分の話を聞いてほしいという願望が強い場合があります。聞き役になることで、相手が自分の話を聞いてもらえることで自尊心が守られることになります。
? 相手に対する理解を深めることができる
同じ話を繰り返す人にとっては、自分の話を繰り返すことで相手に自分のことを理解してもらいたいという願望がある場合があります。聞き役になることで、相手の話をじっくりと聞くことで、相手に対する理解を深めることができます。
(2)やり取りを変える
「やり取りを変える」ことで得られる効果を3つ紹介します。
? 相手の興味を引くことができる
同じ話を繰り返す人にとっては、話題に興味があることが多いため、話題を変えることで新しい興味を引くことができます。
また、相手が関心を持っていることや趣味、家族の話題など、相手が話したがっていることを探って話題を変えることも有効です。
? 相手のコミュニケーション能力を高めることができる
同じ話を繰り返す人は、自分の意見や感情をうまく表現できないことが多いため、新しい話題を提供することで相手のコミュニケーション能力を高めることができます。また、相手が話す内容について質問や共感をすることで、相手が自分の意見や感情をより深く理解することができます。
? 相手との信頼関係を築くことができる
同じ話を繰り返す人にとっては、相手に自分の話を聞いてほしいという願望が強いため、話題を変えることで相手が自分を受け入れてくれると感じて信頼関係を築くことができます。
ただし、相手の話を遮ることや否定することは避け、穏やかな態度で対応することが重要です。
(3)簡潔にまとめて確認する
相手が話したことを忘れてしまっている場合は、相手の話を簡潔にまとめて確認してあげることも大切です。
(4)話題を切り替える
同じ話を繰り返されて疲れてしまった場合は、話題を変えてみることも一つの対処法です。
相手が話題を変えてくるまで、自分自身で新しい話題を提供することもできます。
(5)適度な距離を保つ
適度な距離を保つことで相手の話に集中し過ぎず、自分自身の気持ちを守ることも重要です。
おわりに
同じ話を何度も繰り返す人の心理的背景には、記憶の問題や不安・ストレス、コミュニケーション能力の低下、プライドや自己主張などがあることがわかったと思います。
気分が滅入ってしまうこともあるかもしれませんが、お互い様と思って相手の話をじっくり聞いたり、やり取りを変えて新しい話題を提供してみてください。
そして最も重要なのは、同じ話を繰り返す人を決して否定しないことです。
こちらが大きな心で柔軟な気持ちで受けとめて、理解と対応をすることから始めてみてください。