• お問い合わせ

    CONTACT

  • MENU

雑談が武器になる!営業トークを自然に盛り上げるコツ|話し方教室VOAT

2025.06.27

32362508_s.jpg

はじめに

営業の現場で「雑談」は軽く見られがちですが、実は商談の成功を大きく左右する重要な武器です。商品やサービスの説明だけでなく、お客様との距離を縮める「雑談力」が高い営業パーソンほど、高い成果を上げています。ここでは、営業で使える雑談のコツや、自然にトークを盛り上げるための具体的なテクニックを解説します。営業初心者からベテランまで、すぐに使える内容になっていますので、ぜひ参考にしてください。


雑談が営業に効く3つの理由

1. 信頼関係の構築につながる

人は、知らない人やよく分からない相手から物を買うことに慎重になります。営業において雑談を取り入れることで、お客様の警戒心を和らげ、信頼関係の第一歩を築くことができます。共通の趣味や話題が見つかれば、相手は「この人と話すのが楽しい」「また会いたい」と感じやすくなります。


2. ニーズを自然に引き出せる

本題に入る前の雑談で、お客様の生活スタイルや価値観を知ることができれば、商品提案のヒントになります。たとえば「最近ゴルフを始めたんですよ」という雑談から、レジャーや健康に関するニーズが見えることもあります。質問攻めではなく、会話の中から情報を引き出せるのが雑談の強みです。


3. 商談の雰囲気を和らげる

営業の場は、どうしても「売る側」「買う側」という構図になりがちです。雑談を交えることで、堅苦しさが和らぎ、自然な会話の中で本題に入りやすくなります。お互いの緊張が解ければ、商談もスムーズに進みやすくなります。


雑談が苦手な人でもできる「自然な話の入り方」

1. 挨拶の延長線としての雑談

「こんにちは、今日は暑いですね」といった天気の話は、雑談の定番です。一見ありきたりですが、会話のきっかけとしては非常に有効です。ポイントは、相手の反応を見ながら話を広げること。「暑いですね」→「この季節、営業回るのも大変ですね」と、自分の経験も交えて話すと自然です。


2. 相手の持ち物や服装に注目する

「素敵な腕時計ですね」「そのネクタイ、おしゃれですね」といった観察力を活かした雑談は、相手を喜ばせる効果があります。大切なのは、本当にそう思ったことを口にすること。無理に褒めると不自然になるので、興味を持ったものだけを取り上げましょう。


3. オフィスや家の中の様子から話題を拾う

訪問営業では、相手のオフィスや部屋にある物をヒントに話題を広げられます。「このフィギュア、お好きなんですか?」「この観葉植物、いいですね」など、視覚的に入る情報を活用するのがコツです。


雑談を盛り上げる5つのテクニック

1. 質問のバリエーションを増やす

「はい/いいえ」で終わる質問では会話が広がりません。「週末はどこかお出かけされましたか?」「最近ハマっていることってありますか?」など、オープンクエスチョンを心がけましょう。また、質問のしすぎには注意し、適度に自分の話も交えるとバランスが良くなります。


2. 「共感」を意識する

相手が話したことに対して、すぐに意見を言わず、まずは「わかります、それ、私も経験あります」など共感の言葉を入れると、安心感を与えられます。共感は、相手との心理的な距離を一気に縮める効果があります。


3. エピソードトークを挟む

雑談の中に自分の体験談や小さなエピソードを入れることで、会話に深みが出ます。たとえば「最近、子どもが虫を怖がって大騒ぎで...」など、ちょっとした笑いや共感を誘える話があるとベターです。


4. リアクションを大きめにする

相手が話してくれたことに対して「へえー!」「それはすごいですね!」と、少し大げさなくらいのリアクションを心がけましょう。話す側は、自分の話に興味を持ってもらえると嬉しいものです。リアクションが良い人には、どんどん話してくれるようになります。


5. 話題のストックを持っておく

雑談に強くなるには、日頃から話題のストックを増やしておくことが大切です。ニュース、スポーツ、地域の話題、テレビ番組、芸能ネタなど、相手によって引き出しを変えられるようにしましょう。特に「時事ネタ+共感」が入った話題は盛り上がりやすいです。


営業トークに雑談を自然に組み込むコツ

1.雑談→本題への自然な橋渡し

「そういえば、○○といえば...」というフレーズは便利です。たとえば「旅行の話」で盛り上がった後、「そういえば、旅行好きなお客様にも人気なのが、今回の新商品なんですよ」といった形で、本題に入るとスムーズです。


2.商品説明に相手の話を織り交ぜる

雑談で得た情報を本題に活かすと、説得力が増します。たとえば「ゴルフをされるとおっしゃってましたよね。この商品、実はゴルフ場のスタッフさんにも人気なんです」といったように、相手の情報を反映させた提案ができれば、グッと商談が進みやすくなります。


3.クロージング前にも雑談を

商談の最後に少し雑談を挟むことで、「売られた」印象を和らげる効果があります。「ちなみに、最近何か面白い映画見ました?」など、さりげない話題で終えることで、次回へのつながりを作りやすくなります。


NGな雑談パターン

1. 話しすぎてしまう

雑談が盛り上がると、ついつい本題を忘れて話し込んでしまうことがあります。営業においては「雑談は目的ではなく手段」と心得ましょう。時間配分に注意し、適度に切り上げるスキルも必要です。


2. 相手が興味のない話を続ける

自分が好きな話題でも、相手が興味を示していない場合は早めに切り替えましょう。相手の反応をしっかり観察し、「興味がなさそうだな」と感じたら次の話題に移るのがマナーです。


3. 政治・宗教・思想の話題は避ける

雑談では、価値観がぶつかりやすい話題は避けるのが無難です。政治・宗教・思想に関する話題は、思わぬトラブルを招く恐れがあるため、たとえ自分と意見が一致しても控えましょう。


まとめ

雑談は、ただの時間つぶしではなく、営業を成功に導く大きな武器です。信頼関係を築き、相手のニーズを引き出し、自然に商談へつなげるために、雑談のスキルを磨いていきましょう。コツは、「自然な話題」「共感」「リアクション」「相手主体の姿勢」を意識すること。日々の営業の中で実践を重ねれば、必ず成果に結びつきます。
営業は商品よりも「人」が決め手です。だからこそ、あなたの人柄や会話力が大きな差別化になります。雑談力を武器に、ぜひ一歩先を行く営業パーソンを目指してください。


関連動画